綿入れはんてんのキット
綿入れはんてんをつくってみたいという方には
教室の他にキットもご用意しております。
昨年からスタートした動画付き通信講座は
和裁のご経験がないから、プリントだけでは心配、、
という方におすすめです。
教室に通っていただくように週に1回のペースで課題を配信しますので、
ご自分のお好きな時間に進めていただけます。
詳しくは左のカテゴリ「綿入れキットについて」
をご覧ください!
*ご注文について*
現時点での発送までのお時間の目安です。
セミオーダー等 2〜3週間
キット、材料等 〜1週間程度
お急ぎのところお待たせして申し訳ありませんが
よろしくお願い申し上げます。
-
和布でつくるもんぺのキット
¥6,600
庭仕事や農作業に一枚あると便利なもんぺ。 股上が深くゆったりしたシルエットの型紙です。もんぺ分の材料と型紙、つくり方プリントがセットになっています。 もんぺは、作業用にはもちろん、裾にゴムを入れずに作ると普段着のパンツや部屋着にもおすすめ。男女問わずご愛用いただいております。 色は濃紺とベージュの2色からお選びください! サイズは型紙に3サイズ(S、M、L)記載しておりますので 仕立てる際にお選び下さい。ロックミシンを使わず、折り伏せ縫いで縫代を始末します。 手縫いでもミシンでも出来ますので、ぜひチャレンジしてみてください! 「型紙でつくるもんぺ」 こちらもご覧ください↓ https://note.com/hantenya99/n/n581d82f4843a
MORE -
山ばかまのキット(無地紬 紺×青)
¥8,800
SOLD OUT
山ばかま(さるっぱかま)のつくり方と布のキットです。 初心者の方でもわかりやすいようにパーツごとに布を切り分けて印をつけてあります。 基本は手縫いでのつくり方になりますが、ミシンでも製作可能です。 生地は遠州木綿の無地。濃紺です。 サイズはMとLからお選びください。 ウェストと裾の縫い代を多めにとってありますので最後に長さを調整できます。 サイズ選びのポイントは、ひざから上とひざ下の長さのバランスがご自身に合っているかと、 ひざ下の太さ(ひざ周り)です。 M 丈90㎝前後(身長150〜165程度) ひざ周り 39㎝ L 丈100㎝前後(身長160〜175程度) ひざ周り 42㎝ つくり方の手順 https://note.com/hantenya99/n/n10e2d0de062e <山ばかま>とは 「サルッパカマ」「ユッコギ」「ノバカマ」などとも呼ばれる、福島県や山形県の山間部で愛用されてきた仕事着です。股上が大きく、膝下が細いので山仕事や野良仕事、職人の作業着としても便利です。 https://note.com/watagurashi/n/n2f03ac2bc311 <内容> つくり方プリント 布(木綿) 糸(もめん糸) <ご用意いただくもの> お裁縫道具(木綿針、まち針)、ハサミ、ゴム(好みの幅)、アイロン、物差しなど。
MORE -
山ばかまのキット(松阪木綿2)
¥9,900
SOLD OUT
山ばかま(さるっぱかま)のつくり方と布のキットです。 初心者の方でもわかりやすいようにパーツごとに布を切り分けて印をつけてあります。 基本は手縫いでのつくり方になりますが、ミシンでも製作可能です。 生地は、本藍染めの松阪木綿。 グレーと濃紺の細縞です。 デニムのような雰囲気で、生地も中厚手、しっかりとして仕事着にもぴったり。 *藍染めのため、縫製中も手に色がつきます。 最初の数回はお洗濯で色が落ちますので 他のものと分けてください。 *厚手のため膝当てには別生地をご用意します。 サイズはMとLからお選びください。 ウェストと裾の縫い代を多めにとってありますので最後に長さを調整できます。 サイズ選びのポイントは、ひざから上とひざ下の長さのバランスがご自身に合っているかと、 ひざ下の太さ(ひざ周り)です。 M 丈90㎝前後(身長150〜165程度) ひざ周り 39㎝ L 丈100㎝前後(身長160〜175程度) ひざ周り 42㎝ つくり方の手順 https://note.com/hantenya99/n/n10e2d0de062e <山ばかま>とは 「サルッパカマ」「ユッコギ」「ノバカマ」などとも呼ばれる、福島県や山形県の山間部で愛用されてきた仕事着です。股上が大きく、膝下が細いので山仕事や野良仕事、職人の作業着としても便利です。 https://note.com/watagurashi/n/n2f03ac2bc311 <内容> つくり方プリント 布(松阪木綿) 糸(もめん糸) <ご用意いただくもの> お裁縫道具(木綿針、まち針)、ハサミ、ゴム(好みの幅)、アイロン、物差しなど。
MORE -
山ばかまのキット(遠州木綿 無地紬/紺)
¥8,800
SOLD OUT
山ばかま(さるっぱかま)のつくり方と布のキットです。 初心者の方でもわかりやすいようにパーツごとに布を切り分けて印をつけてあります。 基本は手縫いでのつくり方になりますが、ミシンでも製作可能です。 生地は遠州木綿の無地。濃紺です。 サイズはMとLからお選びください。 ウェストと裾の縫い代を多めにとってありますので最後に長さを調整できます。 サイズ選びのポイントは、ひざから上とひざ下の長さのバランスがご自身に合っているかと、 ひざ下の太さ(ひざ周り)です。 M 丈90㎝前後(身長150〜165程度) ひざ周り 39㎝ L 丈100㎝前後(身長160〜175程度) ひざ周り 42㎝ つくり方の手順 https://note.com/hantenya99/n/n10e2d0de062e <山ばかま>とは 「サルッパカマ」「ユッコギ」「ノバカマ」などとも呼ばれる、福島県や山形県の山間部で愛用されてきた仕事着です。股上が大きく、膝下が細いので山仕事や野良仕事、職人の作業着としても便利です。 https://note.com/watagurashi/n/n2f03ac2bc311 <内容> つくり方プリント 布(会津木綿) 糸(もめん糸) <ご用意いただくもの> お裁縫道具(木綿針、まち針)、ハサミ、ゴム(好みの幅)、アイロン、物差しなど。
MORE