綿入れはんてんのキット
綿入れはんてんをつくってみたいという方には
教室の他にキットもご用意しております。
昨年からスタートした動画付き通信講座は
和裁のご経験がないから、プリントだけでは心配、、
という方におすすめです。
教室に通っていただくように週に1回のペースで課題を配信しますので、
ご自分のお好きな時間に進めていただけます。
詳しくは左のカテゴリ「綿入れキットについて」
をご覧ください!
*ご注文について*
現時点での発送までのお時間の目安です。
セミオーダー等 2〜3週間
キット、材料等 〜1週間程度
お急ぎのところお待たせして申し訳ありませんが
よろしくお願い申し上げます。
-
山ばかまのキット(遠州木綿 紺の細縞)
¥8,800
SOLD OUT
山ばかま(さるっぱかま)のつくり方と布のキットです。 初心者の方でもわかりやすいようにパーツごとに布を切り分けて印をつけてあります。 基本は手縫いでのつくり方になりますが、ミシンでも製作可能です。 生地は遠州木綿、紺の細縞です。 *写真は実物と若干色写りに違いがある場合があります。ご了承ください。 サイズはMとLからお選びください。 ウェストと裾の縫い代を多めにとってありますので最後に長さを調整できます。 サイズ選びのポイントは、ひざから上とひざ下の長さのバランスがご自身に合っているかと、 ひざ下の太さ(ひざ周り)です。 M 丈90㎝前後(身長150〜165程度) ひざ周り 39㎝ L 丈100㎝前後(身長160〜175程度) ひざ周り 42㎝ つくり方の手順 https://note.com/hantenya99/n/n10e2d0de062e <山ばかま>とは 「サルッパカマ」「ユッコギ」「ノバカマ」などとも呼ばれる、福島県や山形県の山間部で愛用されてきた仕事着です。股上が大きく、膝下が細いので山仕事や野良仕事、職人の作業着としても便利です。 https://note.com/watagurashi/n/n2f03ac2bc311 <内容> つくり方プリント 布(遠州木綿) 糸(もめん糸) <ご用意いただくもの> お裁縫道具(木綿針、まち針)、ハサミ、ゴム(好みの幅)、アイロン、物差しなど。 *こちらの商品はご注文後にセットして発送となります。数日お時間がかかりますのでご了承ください。
MORE -
和布でつくるもんぺのキット
¥6,600
庭仕事や農作業に一枚あると便利なもんぺ。 股上が深くゆったりしたシルエットの型紙です。もんぺ分の材料と型紙、つくり方プリントがセットになっています。 もんぺは、作業用にはもちろん、裾にゴムを入れずに作ると普段着のパンツや部屋着にもおすすめ。男女問わずご愛用いただいております。 色は濃紺とベージュの2色からお選びください! サイズは型紙に3サイズ(S、M、L)記載しておりますので 仕立てる際にお選び下さい。ロックミシンを使わず、折り伏せ縫いで縫代を始末します。 手縫いでもミシンでも出来ますので、ぜひチャレンジしてみてください! 「型紙でつくるもんぺ」 こちらもご覧ください↓ https://note.com/hantenya99/n/n581d82f4843a
MORE -
山ばかまのキット(無地紬 紺×青)
¥8,800
SOLD OUT
山ばかま(さるっぱかま)のつくり方と布のキットです。 初心者の方でもわかりやすいようにパーツごとに布を切り分けて印をつけてあります。 基本は手縫いでのつくり方になりますが、ミシンでも製作可能です。 生地は遠州木綿の無地。濃紺です。 サイズはMとLからお選びください。 ウェストと裾の縫い代を多めにとってありますので最後に長さを調整できます。 サイズ選びのポイントは、ひざから上とひざ下の長さのバランスがご自身に合っているかと、 ひざ下の太さ(ひざ周り)です。 M 丈90㎝前後(身長150〜165程度) ひざ周り 39㎝ L 丈100㎝前後(身長160〜175程度) ひざ周り 42㎝ つくり方の手順 https://note.com/hantenya99/n/n10e2d0de062e <山ばかま>とは 「サルッパカマ」「ユッコギ」「ノバカマ」などとも呼ばれる、福島県や山形県の山間部で愛用されてきた仕事着です。股上が大きく、膝下が細いので山仕事や野良仕事、職人の作業着としても便利です。 https://note.com/watagurashi/n/n2f03ac2bc311 <内容> つくり方プリント 布(木綿) 糸(もめん糸) <ご用意いただくもの> お裁縫道具(木綿針、まち針)、ハサミ、ゴム(好みの幅)、アイロン、物差しなど。
MORE -
山ばかまのキット(松阪木綿2)
¥9,900
SOLD OUT
山ばかま(さるっぱかま)のつくり方と布のキットです。 初心者の方でもわかりやすいようにパーツごとに布を切り分けて印をつけてあります。 基本は手縫いでのつくり方になりますが、ミシンでも製作可能です。 生地は、本藍染めの松阪木綿。 グレーと濃紺の細縞です。 デニムのような雰囲気で、生地も中厚手、しっかりとして仕事着にもぴったり。 *藍染めのため、縫製中も手に色がつきます。 最初の数回はお洗濯で色が落ちますので 他のものと分けてください。 *厚手のため膝当てには別生地をご用意します。 サイズはMとLからお選びください。 ウェストと裾の縫い代を多めにとってありますので最後に長さを調整できます。 サイズ選びのポイントは、ひざから上とひざ下の長さのバランスがご自身に合っているかと、 ひざ下の太さ(ひざ周り)です。 M 丈90㎝前後(身長150〜165程度) ひざ周り 39㎝ L 丈100㎝前後(身長160〜175程度) ひざ周り 42㎝ つくり方の手順 https://note.com/hantenya99/n/n10e2d0de062e <山ばかま>とは 「サルッパカマ」「ユッコギ」「ノバカマ」などとも呼ばれる、福島県や山形県の山間部で愛用されてきた仕事着です。股上が大きく、膝下が細いので山仕事や野良仕事、職人の作業着としても便利です。 https://note.com/watagurashi/n/n2f03ac2bc311 <内容> つくり方プリント 布(松阪木綿) 糸(もめん糸) <ご用意いただくもの> お裁縫道具(木綿針、まち針)、ハサミ、ゴム(好みの幅)、アイロン、物差しなど。
MORE -
山ばかまのキット(遠州木綿 無地紬/紺)
¥8,800
SOLD OUT
山ばかま(さるっぱかま)のつくり方と布のキットです。 初心者の方でもわかりやすいようにパーツごとに布を切り分けて印をつけてあります。 基本は手縫いでのつくり方になりますが、ミシンでも製作可能です。 生地は遠州木綿の無地。濃紺です。 サイズはMとLからお選びください。 ウェストと裾の縫い代を多めにとってありますので最後に長さを調整できます。 サイズ選びのポイントは、ひざから上とひざ下の長さのバランスがご自身に合っているかと、 ひざ下の太さ(ひざ周り)です。 M 丈90㎝前後(身長150〜165程度) ひざ周り 39㎝ L 丈100㎝前後(身長160〜175程度) ひざ周り 42㎝ つくり方の手順 https://note.com/hantenya99/n/n10e2d0de062e <山ばかま>とは 「サルッパカマ」「ユッコギ」「ノバカマ」などとも呼ばれる、福島県や山形県の山間部で愛用されてきた仕事着です。股上が大きく、膝下が細いので山仕事や野良仕事、職人の作業着としても便利です。 https://note.com/watagurashi/n/n2f03ac2bc311 <内容> つくり方プリント 布(会津木綿) 糸(もめん糸) <ご用意いただくもの> お裁縫道具(木綿針、まち針)、ハサミ、ゴム(好みの幅)、アイロン、物差しなど。
MORE -
山ばかまのキット(会津木綿 紺縞)
¥7,700
SOLD OUT
山ばかま(さるっぱかま)のつくり方と布のキットです。 初心者の方でもわかりやすいようにパーツごとに布を切り分けて印をつけてあります。 基本は手縫いでのつくり方になりますが、ミシンでも製作可能です。 生地は会津木綿。定番の紺の細縞。 *写真は実物と若干色写りに違いがある場合があります。ご了承ください。 サイズはMとLからお選びください。 ウェストと裾の縫い代を多めにとってありますので最後に長さを調整できます。 サイズ選びのポイントは、ひざから上とひざ下の長さのバランスがご自身に合っているかと、 ひざ下の太さ(ひざ周り)です。 M 丈90㎝前後(身長150〜165程度) ひざ周り 39㎝ L 丈100㎝前後(身長160〜175程度) ひざ周り 42㎝ つくり方の手順 https://note.com/hantenya99/n/n10e2d0de062e <山ばかま>とは 「サルッパカマ」「ユッコギ」「ノバカマ」などとも呼ばれる、福島県や山形県の山間部で愛用されてきた仕事着です。股上が大きく、膝下が細いので山仕事や野良仕事、職人の作業着としても便利です。 https://note.com/watagurashi/n/n2f03ac2bc311 <内容> つくり方プリント 布(会津木綿) 糸(もめん糸) <ご用意いただくもの> お裁縫道具(木綿針、まち針)、ハサミ、ゴム(好みの幅)、アイロン、物差しなど。
MORE -
<大人の工作> 浴衣でつくる布ぞうりキット
¥1,760
スリッパの代わりに、夏の室内ばきに心地よい布ぞうり。着なくなった古浴衣の活用にもおすすめです。 教室で使用しているプリントと、ロープ、裂いた布をセットにしました。 つくり方の本も各種出版されていますが、このプリントは、実際に藁草履をつくっていた方から教えていただいたつくり方が基本となっています。この編み方で覚えると、素材を変えたり、他のつくり方に応用しやすいものとなっています。 つくり方はこちらの動画もご参照ください。 https://youtu.be/iS4Jk4O_jvY ご不明な点がありましたらどうぞお問い合わせください。 *浴衣地の色柄はお選びいただけませんが基本は紺地と白地の組み合わせです* <ご自身でご用意いただくもの> 編み台(100円ショップなどで販売しているお皿たてが便利。足の指を使って編むこともできます。) 万力(編み台をテーブルに固定します) ハサミ、物差し、など
MORE -
はぎれセット(大)
¥2,000
SOLD OUT
小物作り、パッチワークなどに使えるハギレのセットです。会津木綿、遠州木綿など各地の布を、小幅(37〜40㎝)で、長さは色々(40㎝以下)混ぜ合わせ 総丈3m、10種類以上になるようにセットしています。 半幅のはぎれも数枚おまけでついています。 使いやすい木綿生地ですので、色々な手芸にご活用ください! 柄や組み合わせはお任せとなりますのでご了承ください!
MORE -
山ばかまのキット(会津木綿 縞×無地 2)
¥7,700
SOLD OUT
山ばかま(さるっぱかま)のつくり方と布のキットです。 初心者の方でもわかりやすいようにパーツごとに布を切り分けて印をつけてあります。 基本は手縫いでのつくり方になりますが、ミシンでも製作可能です。 生地は会津木綿。前身頃は細縞、後身頃は茶の無地のバイカラーです。 前身頃 黒と赤茶の細縞 後身頃 赤茶 (赤味のある焦茶色) サイズはMとLからお選びください。 ウェストと裾の縫い代を多めにとってありますので最後に長さを調整できます。 サイズ選びのポイントは、ひざから上とひざ下の長さのバランスがご自身に合っているかと、 ひざ下の太さ(ひざ周り)です。 M 丈90㎝前後(身長150〜165程度) ひざ周り 39㎝ L 丈100㎝前後(身長160〜175程度) ひざ周り 42㎝ つくり方の手順 https://note.com/hantenya99/n/n10e2d0de062e <山ばかま>とは 「サルッパカマ」「ユッコギ」「ノバカマ」などとも呼ばれる、福島県や山形県の山間部で愛用されてきた仕事着です。股上が大きく、膝下が細いので山仕事や野良仕事、職人の作業着としても便利です。 https://note.com/watagurashi/n/n2f03ac2bc311 <内容> つくり方プリント 布(会津木綿) 糸(もめん糸) <ご用意いただくもの> お裁縫道具(木綿針、まち針)、ハサミ、ゴム(好みの幅)、アイロン、物差しなど。
MORE -
<しじら織り> 夏の布マスク キット( 折り上げ型)
¥1,100
長方形の布を折り上げて作る立体型のマスク3枚分のキットです。 ご家族やご友人へのプチギフトにもいかがでしょうか? ”折り上げ型”マスクは着物地(和布)の半幅でちょうどつくれるので、生地が無駄になりません。 手ぬぐいや浴衣地なので応用もできます。 キットのしじら織りは徳島県の伝統織物。 風通しが良く、薄地でさらっとした肌触り。 裏地には形状を保つためにやや厚手の梨地織りを合わせました。 こちらも表面に凹凸があり、肌に張り付きにくい生地です。どちらも綿100%です。 <内容> 表地 徳島の伝統織物 「しじら織り」 グレー、紺、白の格子 3色 裏地 「梨地織り」のダブルガーゼ 3枚 ゴム ポリエステル 3本分 つくり方のプリント つくり方はこちらからもご覧いただけます。 https://note.com/hantenya99/n/n80b92b1d3dd9 https://www.youtube.com/watch?v=FWy9rC0HnFk <対象> マスクは感染(侵入)を完全に防ぐものではありませんが、飛沫予防、乾燥対策、風邪、花粉、ほこり避けに、季節の対策の一つとしてご使用ください。衛生上、ご使用前に一度お洗濯してください。 #布マスク #洗えるマスク #夏マスク #涼しいマスク #マスクキット #手作りマスク #しじら織り #和布
MORE -
じゅずだまのお手玉キット
¥540
SOLD OUT
中に入れる“じゅずだま”と作り方、布をセットにしたお手玉キットです。2個作れます。 数珠玉はイネ科の植物。 昔は田んぼの畦や道端に生えていて ビーズの様にネックレスをつくったり子供の遊びの定番でしたが、今ではすっかり見かけなくなりました。 音や手触りが良く、お手玉にピッタリな数珠玉。 他のものには変え難いため、自家栽培しています。丁寧にゴミを取り除き、乾燥させたものを使っています。収量に限りがあるので、在庫がない場合には次のシーズンまでお待ちいただきます。 布は、はんてん作りなどで出たハギレを利用。 柄はお任せとなりますのでご了承ください! *暖色と寒色の組み合わせとなります。 作り方レシピ付きです。 お孫さんへのプレゼントにもいかがでしょうか?
MORE